オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年01月29日

佐鳴湖物語




佐鳴湖物語 輝き

佐鳴湖物語はギャラリーページワンで展開中です。
  


Posted by KAZUSHI at 11:55Comments(0)風景の絵

2009年01月27日

住宅パース




大阪のアシスト不動産販売様からご依頼のパース。不透明絵具を使って筆で塗っています。厚みの質感を感じます。  


Posted by KAZUSHI at 07:39Comments(0)建築パース

2009年01月26日

佐鳴湖物語

静岡県浜松市にある佐鳴湖です





佐鳴湖物語 

佐鳴湖物語はギャラリーページワンで展開中です。
  


Posted by KAZUSHI at 11:53Comments(0)風景の絵

2009年01月26日

佐鳴湖物語




佐鳴湖物語 ベンチ

佐鳴湖物語はギャラリーページワンで展開中です。
  


Posted by KAZUSHI at 11:42Comments(0)風景の絵

2009年01月26日

手描きパースの効果




以前に手描きパースの出張講座をさせていただいた建築家の先生からご連絡をいただきました。あれから打ち合わせには必ず手描きパースをつけるようになり、1物件につき何十枚ものスケッチパースを描くそうです。お客さんにも喜んでいただいて、お客さんは記念にそれを竣工するまでのアルバムにファイルしているそうです。打ち合わせの席でもその場でスケッチパースを描いているそうで、自分がデザインしたものだけでなく、お客さんが希望されるアイデアもその場で絵で表現して確認できるという打ち合わせ能力を買われ、仕事を依頼されることもあるとか。何十年か前に3DCADを入れた会社はプレゼンで他社と差別化を図ることができましたが、今は3DCADは当たり前の時代、差別化を図るには手描きが一番とその先生はおっしゃってました。CGパースを見慣れた目には手描きパースは新鮮に見えるようです。言葉によるコミュニケーションだけでなく、形や色で意志の疎通を図るビジュアルコミュニケーション能力はこれからの不況を乗り切るために欠かせないスキルのひとつですね。  


Posted by KAZUSHI at 11:36Comments(0)建築パース

2009年01月19日

カタログに載る

浜松市の株式会社マストレ様から御依頼のパース。新しいカタログに使っていただいています。アイアンがメインなので、アイアン部分が目立つように描いています。










  


Posted by KAZUSHI at 11:14Comments(0)建築パース

2009年01月17日

佐鳴湖物語




浜松市の富塚パークタウンの方向です。

佐鳴湖物語はギャラリーページワンで展開中です。
  


Posted by KAZUSHI at 07:41Comments(0)風景の絵

2009年01月13日

神戸へ出張スケッチパース教室

神戸にあるG-FLAT株式会社様へ出張パース講座へ行ってまいりました。G-FLATさんはリノベーション・リフォームをメインにご活躍されている設立2年の新しいパワーを持った会社です。今回はフリーハンドで描くスケッチパース、色鉛筆パースをメインに講習をさせていただきました。パースを活用して、仕事をどんどん受注していただきたいと思います。




  


Posted by KAZUSHI at 21:07Comments(0)建築パース

2009年01月13日

エアーズロック




今から10何年前に登頂したエアーズロック。オーストラリアのほぼ中央に位置する世界で2番目に大きな1枚岩。周囲が9,4km,高さは335m。所有権はオーストラリアの先住民族アボリジニにあり、オーストラリアの政府にリースしています。アボリジニの聖地なので登山するのは好ましくないと考える人も多く、訪れても登山しない人もいます。登頂するのに50分ぐらいかかったでしょうか。かなりハードです。時間は短いですが、筋力、瞬発力がいります。ふもとには年配のかたも多かったですが、山頂には若者しかいませんでした。砂漠の真ん中にあるので山頂は見渡す限り360度地平線の景色が広がっています。登頂するかたは若いうちにどうぞ。
  


Posted by KAZUSHI at 21:02Comments(0)オーストラリア

2009年01月13日

シドニーで出張パース講座

シドニーに住んでいた頃、ノースシドニーにあるFirth Leeという建築設計事務所に週1回、出張パース講習会に出向いていました。写真は実演をしているようすです。講習は無料でおこなって、このあと食事をおごってもらい、英会話のレッスンをしてもらってました。英語はうまくしゃべれませんが、絵は万国共通のコミュニケーション手法。言葉では表現できないイメージを国境や人種を越え、明確に相手に伝えることができます。絵とパースのおかげでオーストラリアでたくさんの友人を作ることができました。



  


Posted by KAZUSHI at 21:00Comments(0)建築パース

2009年01月13日

佐鳴湖物語

すごく身近にある浜松市の佐鳴湖へ行ってスケッチポイントを探すことにはまっています。絵になるポイントがたくさんあります。少し見る角度を変えたり視点を低くしたりすると、見違える程、構図がよくなります。今年は佐鳴湖をどんどん描いていこうと思います。これは富塚方面からの入り口付近の絵です。



  


Posted by KAZUSHI at 17:13Comments(0)風景の絵